金箔の剥がれや漆の破損などを修理・修復いたします。全国出張対応
お仏壇を分解・修理し、お仏壇本来の輝きを取り戻します。
お仏壇は、長い間熱心にお参りすればするほど、痛みが出てきます。 少しずつ線香やろうそくのススが溜まってしまったり、障子が痛み、扉がガタついたり細かい部品が壊れたりと毎日見ていると気がつかないけれど10年20年の積み重ねで いつの間にかボロボロになってしまいます。
また、お仏壇の金箔が剥がれたりすると、洗浄などの方法ではお仏壇本来の輝きを取り戻すことができません。金箔の張替え(箔押し)や漆の塗り替えなどを行い、お仏壇本来の輝きを取り戻します。 全国どこへでも出張修理いたします。
壊れたり、汚れのひどい部分だけを修理する方法です。 扉のようなよく使用する部分は大変壊れやすく、 異音が発生するケースなどがございますが、そのような 箇所をポイントを絞って修理いたします。
流れた金箔や漆を張り替えたりする作業になります。特に長い間使用したお仏壇は、ススや埃などで漆がくすんだり、金箔が剥がれてしまっていますそのような箇所を修復いたします。
お仏壇を完全に分解し、 一つ一つの部品を修理修復し、金箔なども全て張り替え組み立て直す仏壇の完全修復です。新品のように綺麗になる修理方法です。
お預かりしたお仏壇はパーツごとに分け全て分解します。 柱から屋根から、そして扉などについている全ての金具を取りはずします。 細かいところまでキレイに磨けるようにここからさらに分解します。
漆塗り・金箔・銘木というお仏壇の素材の良さを生かし一つずつ丁寧に磨き、本来の素材の良さをよみがえらせていきます。
キレイになった金具や蒔絵などを取り付けます。
各パーツを今度はひとつずつ丁寧に組立て元通りにさせていきます。
金箔のはがれている部分や塗りがとれている部分も全て修復しますので新品同様の仕上がりになります。
薄い金箔が剥がれてしまい下地が見えてしまっている。
お線香によるすすや埃などで、漆全体がくすんでいる。
お仏壇を完全に分解し、 一つ一つの部品を修理修復し、金箔なども全て張り替え組み立て直す仏壇の完全修復です。新品のように綺麗になる修理方法です。
ご法要やお引越しなどのタイミングで修理をご依頼される方もいらっしゃいます。お客様がお仏壇のことを気にかけ始めたそのタイミングでされるのが一番よろしいかと考えています。
ご予算に応じて様々な内容の注意をご提案させていただきます。限られた予算の中で痛みの激しい部分を修理したり、金具も新品を使用せず全リサイクルしたり、豊富なノウハウを持つ職人だからこそできるお仏壇修理をご提案させていただきます。
はいどこのお店でご購入されたお仏壇でも対応が可能です。また製造年がわからない古いお家何でもたくさんの仏壇を修理した経験を持つ仏壇修理職人がしっかりと新品同様に修理いたします。
はい。おまかせください。 古くなったお仏壇を新品同様に修理するのが、仏壇工房が最も得意とするところです。欠けた部品や、破れた扉なども、しっかりと修理いたします。
長年お参りしてきたお仏壇は様々な箇所が壊れたり、傷んだりしています。ポイントを絞って修理をおこないましょう。
お客様のお仏壇の状態はひとつひとつ異なります。 まずお気軽にお問い合わせいただきお仏壇の状態をお伝えください。 経験豊富なプロの仏壇修理の職人が、お客様のお仏壇について、大きさ、状態、年数などのお話を聞いた後、最適な修理修復方法をご提案させていただきます。
過去のお客様の事例の一部をご紹介させていただきます。
ご洗浄・クリーニング 70万円 |
|
---|---|
![]() |
|
年数 | 15年 |
高さ | 168cm |
巾 | 66cm |
奥行き | 74cm |
工程期間 | 一ヶ月 |
主な内容 | 金箔洗浄・漆みがき |
クリーニング+修理 175万円 |
|
---|---|
![]() |
|
年数 | 25年 |
高さ | 174cm |
巾 | 104cm |
奥行き | 77cm |
工程期間 | 3ヶ月 |
主な内容 | ・金箔洗浄・漆みがき ・金具修復・金箔部分補修 |
上記ははあくまでも過去の事例となります。お客様のお仏壇の状態・形状によって料金が上下する場合がございます。
「古くなって色あせたお仏壇を修理したい」と思い立ったものの、どのようにしていいのかわからない。そんな声をよくお聞きします。
伝統工芸製品という側面を持つお仏壇は、彫刻や金箔や蒔絵など、美術品としての価値もあり、一般の家具とは大きく違った取り扱いが必要になります。
一見表面的な破損のように見えても、内部の素材に問題があったりすることも多く、経験豊富な職人による目利きと技でトラブルを解決する必要があります。
一般的にお仏壇は仏壇店で購入することが多いのですが、仏壇店には専門の仏壇職人がいないケースも多く、下請けの業者にお仏壇を修理を依頼するケースが多いことはご存知でしょうか?
また他店で購入した仏壇などを修理しようと思うと修理に応じてくれなかったり、販売をメインとしてるお仏壇店では十分な修理が叶わない可能性もあります。
弊社ではそのようなトラブルを避けるため、直営工場でお仏壇の処理を行っております。
中間マージンが発生しないため費用も抑えることが可能になっています。
お仏壇は単なる「もの」ではありませんご先祖様を祀る大切な場所です 。忙しい暮らしの中でご先祖様への感謝の気持ちを表し、自分を見つめ直す大切な空間です。
毎日の生活に必ずしも必要なものではありませんが、そんな場所だからこそ常に新鮮な気持ちでお参りができるようにしたいものです。
仏壇工房では、お仏壇の修理・お洗濯を「ご先祖様から伝わった仏壇を、世代を伝えていく仕事」と思っています。これは、単に仏壇だけを伝えるだけということではありません。子供や孫の世代にご家庭の歴史を伝えることができればと思っています。
また、お仏壇修理を通じて伝わるのは、お客様のお仏壇だけではありません。お仏壇を修理することにより、職人の技術と心意気が次の世代に伝わっていくのです。単なる「もの」として、新しいものを次々に買い替えていくこの時代において、本当に大切な「人の思い」を次の世代に繋げていくよう、仏壇工房では日々取り組んでおります。
お客様の仏壇に応じた修理を行うことが可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
お仏壇修理の様子を動画でご覧ください。
お仏壇の修理・クリーニングは
仏壇再生の専門職人にお任せください
経験豊かなスタッフが、余分な費用のかからない、お客様のお仏壇に最適な修理をご提案いたします